Ecuadoreir→中々実家に戻らない長男の日記→やっと戻った長男の日記、を経て。たぶんこれが最後、NPO法人プエルタ・ハルの日常を自由にたまにまじめに綴る場所です。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2015年08月22日

31歳、とは関係ない嬉しい事。


オレは昔◯◯だった、的なこという方、
非常に苦手です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。
31歳になりました。
齋藤です。


オレは昔◯◯だった、的なこという方。
過去の栄光という
へなちょこなフライを必死に追いかけている気がして苦手なんです。


じゃあ今は?これからは?
ていう質問の答えを諦めていそうで。
まー自分でも無意識に言ってることありそうですけどね。


でも過去をチカラにする事は出来るとも思っています。

楽しさ。
嬉しさ。
悔しさ。
惨めさ。


いろんな感情がチカラになり得ます。
そして、その逆にもなり得ます。


そんな生意気な事をいいながら、
一つ過去の事を考えてみました。



丁度一年前。
2014年8月20日。
今と同じく日本の地に立っていました。

とんでもなくたくさんの方々のご支援により実現した
エクアドル野球チーム新潟遠征プロジェクト。
http://ecuador-yakyu.digi2.jp/


20代最後の仕事は遠征準備。
30代最初の仕事は遠征引率。
昨年の誕生日はその初日でありました。

あれから1年。


当然ですが、
変わらない事と変わっていく事があります。


Facebookやメールなどを通して、
いつも変わらず問題は多くとも、
遠征に参加した選手はもちろん、
エクアドル野球が力強く継続していることを知っています。


少なくともへなちょこ齋藤が
もっとへなちょこになろうとしたとき、
後ろ髪を引っ張って「ちょこちょこすんなや」と
往復ビンタかますヤツらということは確かなようです。

感情と言う感情を刺激した2年間。

そういう点でチカラになっているのかもれません。




もう一つ。
プロジェクトを仕切った熱きメンバーの一人。

この彼がこの度、
新潟アルビレックスBCの職員に就任されました。
初めは主に野球教室などを開催する部門を担当しそうとの事。


2014年8月26日。
小雨が降る中開催された
新潟アルビレックスBCによるエクアドルチームに対する特別野球教室。

当日、手にカメラを持ってあちこち走り回っていた彼。
あれから丁度一年。

今度はスーツからアルビレックスBCのユニホームへ格好を変え、
手にはカメラからグローブとバットを持ち変え、
日本中の子どもたちと野球をすることになりました。


これから彼が担当する部署は
まさに一年前にみんなで降り立った場所。
少なくとも想像はできなかった。



偶然かなにか。



あのプロジェクトがあったから、なんて
おこがましい事は言うつもりないです。


彼の努力と決断と行動で彼自身が切り開いた道。
切り開いていく道。



ただね。そんなもん。


嬉しい以外ない。


楽しみなだけ。


過去にエクアドル野球史に名前を刻んだ男。
一生分の有給をぶち込んで2週間の遠征の全行程に参加した男。
女性だけでなく、いやエクアドルでは女性よりも男性から愛された男。
そして、
新潟へ行くと覚悟を決めた男。


甲斐俊行。


甲斐さん。
甲斐さんは大丈夫やけど、
もしただただ飲みたい日があればウチ来てください。
ひっぱたき合いましょう。



つながっている。
直接的でなくとも、
真ん中の波がどんどん広がり、
岩にあたり、魚の群れにあたる。

そしてまた新たな波を作っていく。

その波がまた想像出来ない新しいものを作ってく。




これから新潟がまた熱くなる。

オレも今居る場所で熱くなろう。



クソヤローではありますが、
31歳のこの一年もよろしくお願いいたします!




  


Posted by サイトウ ユウタ at 14:41Comments(0)

2015年08月05日

ここどこだ。


ここ数日夕立が多いです。
とにかく激しい。
どうなっちゃうんでしょうか、と思うくらい。
まー農作物には良しですね。
草取りペース早まるけど。

更新頻度上昇中の齋藤です。


昨夜はあるヤツに誘われて青木村へ。
http://www.vill.aoki.nagano.jp/


上田市内から15分程。
いいところ。
いや観光地があったり何だりってことはないですし、
しかも行ったときは夜で真っ暗だったし、
正直よく分かんないんですが。

星めちゃ綺麗。


あ、昼に行った事もあります。
お世話になってる堀内農園さんも青木村にあります。


あるヤツとはジオ。
コロンビア人。
コロンビアはスペイン語圏。

先日紹介した子どもサムライフ。
http://sai.niiblo.jp/e471197.html

にて青木村の堀内農園さんに
農業体験と山でのカレー作りをお手伝いいただいた際に
ジオはいました。

過去には他県でALTなどをしながら、
4月からこっちで活動中。





忘れかけてるスペイン語も
ちょっとずつ出てくる。


「遊びこいよ!」


「よっしゃいくぜえ!」


って、何か懐かしい。



それが昨夜のこと。
ちょっと遅れて到着。
総勢15名。


コロンビア人、イギリス人、ブラジル人、オランダ人、日本人。
英語、スペイン語、ポルトガル語、日本語。


が飛び交うBBQ的な。

何じゃこりゃ笑

ここどこだ笑



聴こえてくるサルサとテンポの良い会話と笑い声。
ジオがやっているという
普段は絶対聞かないヘビーメタルの音楽も何か心地いい。


話とか全然分かり合ってないのに、何か進行。



この日は飲まず。
でもそれが重要じゃなくて、純粋に楽しい。

ブラジルでは有名。
いろんなところが元気になるというジュース「ガラナ」。
と言いつつ、ビール飲まなかったからガラナをヤケ飲み。




また逢いたいわ。
そう思える時間をくれてありがとう。


さーいろんなところが元気になったところで、
今日もよろしくお願いします!  


Posted by サイトウ ユウタ at 08:13Comments(0)