2022年10月19日
歴史ある地でされる活動。
報告していない活動が溜まってきました。
齋藤です。
これは
報告していないけど何かやってますよアピール、
ということではないのですが。
そうは言っても
幾つかの未報告の活動がそんな感じで増えてきました。
何で報告するのか。
誰の為に報告するのか。
そういったことを
考え、自覚し、共有することも必要だなと思ったりします。
思っているだけにならないよう。
細々と整理しながら、
目立ち過ぎないよう?継続したいと思います。
さてさて沼垂、って何て読むかご存じですか。
新潟にお住まいの方であれば
読める方も多い読み方と思われます。
答えは「ぬったり」です。
沼垂の歴史は古く、
日本書紀にも登場したり、
いつかの水没をさける為?などの理由から
4回くらい土地ごと引越ししたり、と
アグレッシブな経緯がある土地だそうです。
1960年代には
地元の生活を担う活気ある市場がありましたが、
自動車の普及や近隣への大型商業施設の出店などもあり
市場は徐々に衰退。
その後閉店した店舗を活用しようと、
徐々に人々が出入りするようになり、
今ではレトロな昭和とおしゃれな店舗が立ち並ぶ
「沼垂テラス商店街」がある街でもあります。
『沼垂テラス商店街』
https://nuttari.jp/
そんな沼垂に齋藤が気になって止まない、
青木さんという方が居ます。
ご本人から了承を頂いて書かせていただいておりますが、
この青木さん。
ひきこもり生活の経験者です。
そして齋藤の高校のパイセンでもあります。
何度もお話させていただいていますが、
毎回発見があるような
不思議で魅力的な方です。
昔占い師やってたり。
自分の意志で免許がなかったり。
ここ最近で30kgくらい痩せたり(大丈夫っすか?^^)。
闇金ウシジマくんに登場する男性のモデルになったり。
そんな方です。
この青木さん。
ひきこもり生活を経験した後、
色々な仕事と関わりながら、
その経験を若者に伝えていきたい、と
10年以上も前から伴走舎という団体で活動されています。
NPO法人 伴走舎
https://banso-sha.jimdofree.com/
ご興味がある方は、
アポなしでと言いたいところですが、
本当に行きたいと思われる方は
ぜひ問い合わせてみてください。
9月のある日。
そんな伴走舎さんに
しっかりアポを取らせていただき
少々強引に?
調整頂いた活動にハルとして参加させていただきました。
今回のミッションは、公園整備。
何を思ったか、
ハルのメンバーは口をそろえて
「畑の草とりと聞いていました」と。
まーこれからも、ハルはそういうこともあるぜ。
伴走舎さんは沼垂地域の公園管理の一部を任されているとのこと。
年に数回、時には真夏にだって草をかります。
現場まではチャリ移動。
これがまた素敵。
自転車苦手な方は、
練習にだってお付き合いします。(たぶん)
ひと段落。
手作り昼食を頂き、
沼垂テラスを散策し、
午後へ。
青木さんはもちろん、
伴走舎の活動に参加されている方らもとても丁寧に
対応してくれました。
少し長めの休憩中は
地べたに座りながら、
ボーとしたり
話したり。
無理のない時間。
歴史ある地で、その地に確かに足つけた活動でありました。
ここまで来て
青木さんの写真がないことに気づきました。
青木さん、今度ツーショットとりましょう。
Hasta luego!!
Posted by サイトウ ユウタ at
22:16
│Comments(0)
2022年10月12日
M氏の一筆。
新潟市市民活動支援センター(通称ニコット)
が主催する、
市民活動ポスターセッション2022。
ざっくり言うと、
新潟市で活動するあんな団体やこんな団体の活動を
紹介し合おう、
知ってみよう、
あわよくば声をかけてみよう、
そんな企画です。
(違ってたらすいません)
ハルや齋藤には到底縁がないだろうと思われるこのような企画。
でしたが、
なんとハルの日(活動)にも関わってくれている
Mさんが、
ハルのポスターを作ってくれました!
自分のやることある合間でやり取りしての作業。
ガチ感謝。
10/3~13 東区プラザ
10/14~16 新潟南イオン
10/17~11/30 新潟市市民活動支援センター
にて掲示される予定です。
気になったポスターにはシールを張る仕組みらしい^^
M氏の一筆。
近くをお通りの際は
ぜひ見てみてくださいませ!
Posted by サイトウ ユウタ at
22:03
│Comments(0)