Ecuadoreir→中々実家に戻らない長男の日記→やっと戻った長男の日記、を経て。たぶんこれが最後、NPO法人プエルタ・ハルの日常を自由にたまにまじめに綴る場所です。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2016年07月25日

かなわん贈りもの。


贈り物が届きました。


こちら。



夏ですからね。
風鈴ときました。


ご無沙汰しております。
齋藤です。



そいや、
高校野球は各地で盛り上がりを見せていますが。

このお暑い中。
連戦連投で選手が故障やケガをしないことを
願います。
今だけではなく長期的視点に立った行動を。

「選手がまた明日グラウンドに来たいと思い帰ってもらうこと」

メジャーリーグの若手育成機関で30年も勤められる方から学んだ
「指導者の仕事で最も大切なコト」です。


一度きりの今年の夏。
と同時に
これからの人生のイチ通過点である夏。
各人にとって良い夏になりますように。

と、
イキナリ話それました。
この話はまたおいおい。



さて風鈴。

これ手作りときました。

江戸風鈴といって、
江戸時代初期はめちゃ高価だったよう。


篠原まるよし風鈴
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/maruyosi/




エアコンやら扇風機やらない時代。
風鈴の音色でゴロゴロお昼寝してたんでしょうか。


風鈴なんて洒落たもんを
贈ってくれたのはどこのどんなかわいこちゃんなのよ。


と、思われたそこのあなたのために
かわいこちゃん贈り主をご紹介させて頂きます。




準備は良いですかー。

どーぞー!









ん?








んん!?









・・・ふー。







少なくとも
全然かわいこちゃんじゃねえ!!!







かわいこちゃんではありませんが、
人生の先輩であり、
人生の友であります。


かれこれ10年の付き合いになりますか。




一緒に飲んで、

一緒に歌って、

違うことは違うと教えてくれて。


そんでもって一緒に寝て。
※そういう関係ではありません。





地元を紹介して頂いてその輪が広がり。

言葉がなくとも心地よい時間を共有出来る人たちとの繋がりが出来。


距離も時間も大切やけど、
距離や時間じゃねんだよなあ、と
ココロから思える数少ない方々。


こないだ東京から逢いにきてくれました。
バイクで。






まただ、と。

毎回だ。

もてなすつもりがもてなされた。
最後に風鈴だもん。
あの顔で手書きの金魚。



かなわん。





ふと思います。


おれは、
世話になった人たちに
ちゃんとお礼出来てるか?と。



当たり前じゃない。

そのやってもらった諸々の事は。



かなわん贈り物を目に再確認。



そんなことを
もう一回考えつつ、
時間をつくって人に逢いに行く、
そんな夏にしたいと思います。


やべーこんな時間。
PCの充電器紛失し全く慣れない
初めての携帯投稿。



勝手に宣言したし、
久々に座禅して寝るとします。


今週もよろしくお願いします!


  


Posted by サイトウ ユウタ at 00:48Comments(0)

2016年07月09日

ごめんなさいというコトバ。


先週か先々週。

何年ぶりか。
一日中部屋にいました。


本読むでもなく、

勉強する訳でもなく、

テレビ見る訳でもなく、

ボーッと。

考え事しつつ一日が終わろうとしてました。



めちゃ暗ーーーー!!!


齋藤です。






正解ってなんでしょうか。



探し続ける事。


ないのかもしれないし、
あるのかもしれない。


まだまだ分かんないですが、
その時々の疑問に素直に反応していきたいです。





さて話は変わり外出の話。

こないだ公園を散歩してました。




「ごめんなさい」



3歳か4歳かの男の子。

いや、
齋藤のこどもじゃあねえですぜ。
もちのろん独身ですぜ。
しばらく予定ナイですぜ。




そんなんどうでも良く、
とにかくそこにいた3歳か4歳の男の子が発したコトバ。


「ごめんなさい」



振り向くと横にはお母さん。




「どうして謝るの?あなたは悪い事していないじゃない」





たしかにそう。




その男の子はなんも悪い事してませんでした。



でも「ごめんなさい」と。



なんでやろう、と考えてみて出た一つの推測。



こいつ、言い慣れている。



何をって「ごめんなさい」ってコトバを。



しかも、
良い悪いを考える事は関係なく、
いわば反射的に出てしまうようなコトバ。




3歳か4歳か。
15歳か20歳か30歳か。




悪い事には悪いと納得して謝る。



反射的に出てしまったように見えた「ごめんなさい」の裏側にチラつくこの子の普段の生活。



子どもを持たぬ齋藤が言うのもなんですが。
どんな生活してるのかな、と。


ちと考える時間ではありました。

まー子ども育ててから出直して来いという事ですが。





うとうと。

ウトウト。



おおこんな時間。




ちょいと吹っ切れた一日。




気持ちよく寝て明日に備えます。


今週も平日お疲れさまでした。
週末もファイトで行きましょう^^







  


Posted by サイトウ ユウタ at 02:15Comments(0)