2014年04月05日
2014年シーズン、開幕。
昨日から13-15歳カテゴリーの大会が始まりました。
前回もお伝えしましたが、
この大会にて新潟遠征メンバーを選抜します。
これから2ヶ月間、
火曜日と木曜日に各チーム週1、2試合行っていく予定です。
分かっていたとはいえ、
試合当日のバタバタ感。
当日はベース埋め込みからライン引きから
芝刈り後の芝の片付けをお手伝い。
もっと余裕もってやればねー、とも思うも
当日準備のいつか片付け、これ基本^^
グラウンドを掘り、
ホームベースを埋め込む作業からスタート。
ピッチャーまでの距離も角度も各塁間の距離も
イチからやりました。
ライン引き。
第一試合は、
AMERICANO×MIRAFLORESの試合。
8−2でAMERICANOの勝利。
盤石ですなあ。
からの、予定通りの開会式。
日本から届けていただいた野球道具の贈呈式も併せて挙行されました。
始球式。バッターは配属先と仲が悪いとささやかれる国の野球連盟の会長さん。
配属先の皆さんへ、めっちゃ良い人ですよ^^
16時50分、
いよいよYEYO URAGA今年最初の試合が開始。
相手はEL RECREO。
先発はこの3ヶ月で4cm身長が伸びたケビン。
いやはや、成長期ってスゴい。
彼はコントロールがウリなのですが、
緊張からか初回4四死球w!
2回までに3失点。
球数も結構いったので序盤に交代、
というところからの幕開けでした。
打撃も固い固いw。
気持ちはファームラン。
一巡目は1安打。
それだけ打ちたいって気持ちが溢れ出てるから、まいいや。
同僚が「何でバントでエラー誘わないんだ!」と割り込んでくるも、
(セコッと思いながら)「絶対打つから^^」と血管ピクピクしながら
微笑みかける齋藤。
序盤負けてる時には陰で悪口&沈黙も、
流れに乗って来たと見るや他のコーチがぞろぞろベンチへ。
合計3名集合。
サイン勝手に出すは、サイン勝手に変えるは、
自分が嫌いな選手を出すなというは。
最後には「オレがいなきゃ今頃負けていた」と選手の前で言う始末。
昨年ならその場でブチぎれてましたが、そんな屁みたいなことより
選手の成長がただただ嬉しくて。
その場の感情も大切にしつつも、
選手にとって自分がどう動けば上手く行くかを考えて、
色々試してみたいと思います。
まーでもこれは感情論抜きで対策必要だな^^
試合は2時間で7回途中まで進行。
目指すはもうちょいだけど、今はまずまず。
終盤に打撃が爆発し、
終わってみれば13−3で勝利^^
勝ったことよりも、
一つの目標であった最後まで諦めないで戦えたことは素晴らしかった。
めったに見れない逆転でしたから^^
まだ始まったばかり。
ケガせず、諦めず、この大会期間が彼らにとって良い時間になることを祈ります。
自分がきる予定だったTシャツは太っているペサンテに貸したので、
齋藤分は選手の母親から拝借。
まじチビTです。(これ今言いませんか?)
+++++++++++++++++++++++++++++++++
2014年8月にエクアドルの野球チーム(13歳-15歳)
が日本遠征を行います!
エクアドル野球チーム新潟遠征プロジェクト
事務局公式HP
http://ecuador-yakyu.digi2.jp/
エクアドル野球チーム新潟遠征プロジェクト
公式Facebook
https://www.facebook.com/ecuador.yakyu?ref=hl
エクアドルの野球連盟も経費の面で協力してくれますが、
遠征経費の全額を賄えないところが実際のところです。
多額な寄付を募ってまでの企画実行について、
様々なご意見を持たれる方も多くいらっしゃると思いますが、
ぜひ実現してより良い企画にしていきたいと思います。
事務局HPやFacebook等で情報を発信していく中で
ご賛同していただける方、
ぜひ応援よろしくお願いいたします!
Posted by サイトウ ユウタ at 15:39│Comments(0)